シャコタン製作所

改造車好きのためのシャコタン製作所。カスタムカーのとりこになってしまった人のために、カスタムの方法をご紹介。特に車高を下げる【シャコタン】には自信ありです。

シャコタン対策には、マフラー加工が必須!?

車をシャコタンにしようとしていると、だんだんと腹下がガツガツと擦ってきますよね。走っていると、腹下からガスガス音がするときがあると思います。

「うわ!なんか当たってる!ヤバイ!」

と思うかもしれませんね。

でも、そこで車高を上げてしまうようではシャコタンに出来ませんね!w

擦っている場所を確認してしっかりと対策をしましょう。

擦っている場所を確認

腹下が擦るように感じたら、まずは擦っている場所を確認しましょう。擦ったらダメなところが傷ついてしまって車に不具合が生じることもありますからね。しっかりと確認しましょう。

たいていの場合、最初にすり出すのはマフラーだと思います。車はどうしてもマフラーが低い位置に設計されていますからね。

基本的にマフラーをするだけなら特に問題はありません。穴が空いて排気漏れを起こすことがありますが、それだけで車が走らないなんて事はありませんので。ただ、あまり大きな穴が空いて腹下に排気が溜まるような状態になると一酸化炭素中毒の危険もありますので注意が必要です。

マフラーに穴が空いている状態では車検に通りませんので車検のたびにマフラー交換をしなければいけませんね。それだけでも結構手間かもしれません・・・。

 

それに、マフラーが擦っているとシャコタン乗りか

 

らしてみればかっこ悪いですよね!

「あの車、低いと思ったらマフラーだけかよ!」みたいなw

マフラーを擦っているなら、しっかりと対策をしましょう。

マフラーを高い位置作り直す

マフラーを擦ってしまっているならば、マフラーを高い位置(フロアに近い位置)まで持ってきましょう。

簡単な方法で言えば、マフラーをワイヤーで吊り上げる方法ですね。

f:id:tomo-mox:20161010231837p:plain

またまた下手くそなずですが・・・w

黒いのがボディ、腹下のフロアですね。

通常の状態では、青い位置にマフラーが付いています。しかし、加工することによってオレンジの位置までマフラーの高さをあげることが出来るんですね。

こうやって加工することによって、3cm~5cmほど腹下の高さを稼ぐことが出来ます。擦るものがなくなるんで、快適になりますし、もっと車高を下げられますね(笑)

ワイヤーでボディに向けて吊り上げることで、多少はあげることが出来ます。もともと、マフラーを吊っている部分があるのでその場所にワイヤーをかけて吊り上げます。

ある程度は上がるんですが、この方法・・・

ワイヤーが切れます!w

はい、ワイヤーが切れてしまうんですね。やっぱりマフラーもある程度の重さがありますし、走っているときの振動でどんどん劣化してしまうみたいですね。

これでは一時的なものになってしまいます。

マフラーを作り直す

確実な方法が、この位置にマフラーを新しく作り直すことですね。

しっかりとパイプをまげて作り直してしまえば、もう擦ることはありませんし、きつく溶接しておけば外れることもありません。排気漏れも怒りませんし安全ですね。

マフラーをあげるには、触媒を短縮する方法が一般的で簡単ですね。

f:id:tomo-mox:20161010233205p:plain

このように、マフラーのエンジン側には触媒と呼ばれるパーツが付いています。

触媒とは、排気ガスの中から有害な物質を取り除く役割があります。そのため、これが付いていないと基本的には車検に通りません。車の必須部品ですね。

しかし、これがエンジン付近から下へ向けて伸びていることでマフラーをあげることが出来ません。そのため、ここを短く切っちゃいましょう!w

f:id:tomo-mox:20161010233253p:plain

触媒を短くすることによって、ここまでマフラー位置が上がるんですね。

触媒は鉄で出来ているのが一般的ですので、サンダーで切断し、間を抜いて溶接してあげましょう。これくらいなら半日で終わる作業ですので簡単ですね。

簡単な作業ですが、この加工をしてあげるだけでかなりマフラー位置を上げることが出来ますよ。

もっと加工の方法はたくさんあるけれど

今回の触媒加工は、どちらかというとシャコタン初心者向けの加工ですので、ほんとに物足りない感じかもしれません。でも車高を下げていったときに最初にぶつかる問題ですよね。

他にも、マフラーの曲げ位置、太さ、形状、溶接方法などの違いでいろんあ加工が出来ますよ。車種にあわせた加工をすることで、マフラーを擦るなんて問題が起きないようなシャコタンを作ることが出来ます。

 

なんだか擦って走るのが不快・・・

そんな人は、マフラー加工を検討してみてはどうでしょう?

トヨタ車はアッパーアームに気をつけよう

f:id:tomo-mox:20161004185357j:plain

トヨタ車のシャコタンを作るときには、ナックルアームに気をつけるといいましたが、実は他にも気をつけるポイントがあるんです。

 

tomo-mox.hatenablog.com

 

それがアッパーアーム!

アッパーアームのトラブルに関してはもうみなさんご存知かもしれませんが、もう一度おさらいしておきましょう~w

アームロックを起こす

f:id:tomo-mox:20161004182922p:plain

またまた下手くそな図ですw

トヨタ車の足回りはこのようにアッパーアームとナックルアームが付いています。そこで車高を落としていく(=ナックルが上に上がっていく)とアッパーアームがだんだんとバンザイしていきますよね。

ナックルとの付け根がどんどん上に上がっていってしまいます。このアッパーの上って何があると思いますか?実がボディーなんですね~。ボディといってもタイヤハウスのインナーです。

インナーは鉄板で出来ているので、簡単に壊れることは無いんですが、アッパーアームがガツガツ当たっちゃうんですよね。

f:id:tomo-mox:20161004183407p:plain

f:id:tomo-mox:20161004183407p:plain

こんな感じですw

アームロックを起こしているとストロークするたびにガツガツと突き上げてくるので非常に乗り心地が悪くなりますし、あまりに衝撃が酷いとアッパーアームが折れてしまう可能性もあります。

また、アームロックをしているということはそれ以上車高が下がらないということですね。

ここで限界なんでしょうか?アッパーアームのロックを解消する方法はあるんでしょうか?

短縮ナックルを付ける

はい、以前も説明した短縮ナックルですね。

短縮ナックルはその名の通り長さが短くなっているナックルアームです。短縮ナックルに関しては下の記事で詳しく説明しています。

 

tomo-mox.hatenablog.com

 はい、つまり、ナックルの長さが短くなっているということはそれだけあっぱあー無の位置も下に下がるということですね。

f:id:tomo-mox:20161004183951p:plain

ナックルアームが短くなる分、アッパーアームのアームロックも解消されます。

ハブの位置は変わっていませんが、ナックルが短くなるだけでこれだけ解消します。ハブ位置が変わっていないということは車高も変わっていないんですね。
※車種によって車高が上がるものもあります。

これでアームロックもしないで快適に走ることが出来ますね。

短縮ナックルって高くない~?

この話をすると毎回言われるのが、「短縮ナックルって高いですよね。買えないです。」って話。

ーちょっとちょっと、それくらいお金出さないとどうしようもないよ!

なんて心の中では思っていても、何とか策はないかときかれたときの最終手段がインナー切開ですね。

インナー切開というのは、アッパーアームが当たってロックしている部分のインナーに穴を開けてアームロックしない状態にしてあげることです。

穴が開いていればアームロックはしませんよね。これでアームロックは解消されるんですが、いかんせんインナーに穴を開けてしまうんで車検は基本的に通りません。
※場所によると思います。僕は通りました。

 

この方法の最大の問題は車検ではなく・・・
穴にアッパーアームが挟まってしまうことですw

アームロックするくらい強い衝撃で突き上げてしまうと、アッパーアームが穴から逃げてくれるんですがその際に切った角にスッポリと挟まってしまうことがあります。

そうなってしまうと、常にアッパーアームがバンザイした状態(ストロークした状態)になってしまうので、また乗り心地が悪くなりますしショックにも悪いですよね。

そのため、穴を開ける方法はあまりオススメできません。

部品はしっかりと!

お金をかけたくないのは分かりますが、高いものはそれなりに考えられているものなんですよ~。「こんな高いもの買うやついるのかよ!」と思うものほど実はしっかりとしたほかにはない機能があるのかもしれませんよw

日産車にはシルビアの車高調を移植しろ!

前回、トヨタ車の車高調整の問題点に関してご説明しました。

しかし、問題があるのはトヨタ車だけではありません。日産車にもシャコタンの問題点があります。

それは、フロント車高調の取り付けです。日産車のフロント足回りは特徴的で、ショックとナックルが一体になっています。普通はナックルと車高調は完全に別物ですよね。でも日産車の足回りは一体型なんです。

そのため、フロント車高を落とそうとしても結構早い段階で限界が来てしまいます。作り的に無理があるんですよね。

f:id:tomo-mox:20161003183959p:plain

そこで、日産車にはシルビアの車高調を移植します。

車高調、ナックルが別体式

シルビアの足回りは、ショックとナックルが別体式になっています。一般的に「ストラット方式」と言われる形になっているんですね。そのため、車高をしっかりと下げることが出来ます。

f:id:tomo-mox:20161003184014p:plain

ちょっと待ってください。日産車はショックとナックルが一体式と言ったのに別体式のものをつけることが出来るんでしょうか?

実は、この場合に

 

はナックルもシルビア用に変更します。シルビアのナックルと、シルビアの車高調を付けることで車高をガッツリと下げることが出来るんです。

そんな部品がつけられるの?と思われるかもしれませんが、しっかりと付くんです。ロアアームのボールジョイント、タイロッド、テンションロッドの穴径が同じなので何も問題ありません。

ナックルを移植するときには、シルビアの足を組む感覚でつけてもらうだけで大丈夫です。

NAとターボ車の違い

一つだけ注意が必要なのですが、シルビアにはNA(ノンターボ)とターボ車の2種類があります。それぞれナックルの形が違うんですね。NAのタイロッド径は12mmなのに対してターボ車のタイロッド径は14mmで作られています。

これは年式やグレードによってもまちまちなんですが、基本的にはそのようになっています。ここだけが注意点です。自分の車のタイロッド径をしっかりと測ってから購入しましょう。

ハブボルト数が違う

シルビアでも、13シルビアは4穴です。また、15シルビアは5穴です。あなたの車と同じハブを選択しましょうね。4穴と5穴の境目は14シルビアです。14シルビアの前期型は4穴ですが、後期型から5穴に変更されています。

ハブが違っているとホイールをつけることが出来ないので注意しましょうw

シルビア車高調選びのポイント

基本的にシルビアの車高調、ナックルを組めばどんな車でも車高を下げることが可能なんですが、少し注意点があります。それは車高調選びに関してです。

車高調の減衰力調整付きタイプがあるかと思いますが、その調整はどこでしますか?

たまに、減衰力調整のネジが車高調下についている場合があります。車高調下にはロアアームがあるため、限界まで車高を下げるとそのネジとロアアームが干渉してしまうんですね。

ここだけ気をつけましょう。減衰力調整ネジは上についているタイプの車高調を選択しましょうね。

 

シャコタンにするとき、トヨタ車の注意点。

f:id:tomo-mox:20161002175401j:plain

今回は、シャコタンを作るときのちょっとした注意ポイントに関してです!

車の足回りはとても複雑に作られているので、車高調を付けるとき、車高を下げるときにはそれなりの注意が必要です。

なかでも、トヨタ車のフロント周りには少し注意が必要ですね。

車高調とナックルの間隔

トヨタ車は、フロントのナックルアームが大きくそりあがっていますよね。これは車種によっても違うかもしれませんが、クラウン、セルシオ、マークⅡなど・・・トヨタ系でシャコタンを作るメジャーなベース車はたいていこのナックルが邪魔になってきます。

車高調整を自分で行なったことのある人は気付いているかもしれませんが、車高と下げていくとナックルと車高調の間隔は狭くなっていきますよね?

これは車高が下がることによってロアアームがハブを持ち上げ、ネガティブキャンバーをつけているからなんです。このキャンバーのことを、ナチュラルキャンバーと呼んだりしますね。

このナチュラルキャンバーが付く原理で、ナックルアームが傾き、だんだんと車高調側によってきます。限界まで来ると車高調とナックルが接触してしまい、車高調を傷つけてしまいます。

 

チラっと見て車高調とナックルにまだ隙間があったから安心・・・
ではありません!

車は一定の車高で走っていますが、ストロークしたときにはどうなりますか?ショックが縮みますよね?そのストローク差でナックルと車高調が接触することもあります。

また、ハンドルをしっかりと切ったときにはどうですか?ハンドルを切るとハブ位置が変わるので、ナックルも回転しますね。ナックルが回転すると言うことは車高調と接する面が変わりますね。

そうなったときにもしっかりと隙間を空けていられますか?しっかりと確認しておきましょう。大事な車高調を傷つけてしまわないために。

短縮ナックルで対策!

車高が限界まで落ちてくると、どうしてもそのナックル問題が発生します!

そこで、対策として一番簡単で確実な方法は短縮ナックルを制作することです。短縮ナックルとは、文字通り長さが短くなっているナックルアームです。

「え?長さと間隔って関係あるの?」と思われたアナタ、するどい!

 

基本的にナックルアームの長さを短くしただけではその間隔は変わりません。アッパーアームが下に下がってくるだけで車高長との関係性は変わらないんですね。

しかし、短縮ナックルを制作するときにしっかりと角度をつけて制作することができます。ナックル短縮をすると、基本的には少しキャンバーが起きます。そのため、キャンバーが起きないためにナックルの角度を変化させて作るのがメジャーな作り方なんです。

 

角度をつけるとなると、逆に車高調に近づいてしまいますよね。でもそれは素人です!ww

角度をつけるときにはしっかりと振れるようにアッパー側から角度をつけるんです。アッパーから角度を付け、車高調と一番近くなる場所を交わした下でもう一度角度を付けます。

f:id:tomo-mox:20161002182312p:plain

そうすることで車高調とも当たらず、しっかりとネガティブキャンバーをつけることが出来ます。

鋳物は加工が難しい

簡単に書きましたが、基本的に鋳物は加工が難しくなります。しかも、ほとんどの車種のナックルアームは鋳物で出来ているんです。加工が難しいですし、プロの技が必要なのでそれなりの金額がしてしまいます。

 

しかし、やはりトヨタ車の車高を下げるためには避けては通れないポイントなので、ナックル対策はしっかりとしておきましょう。

改造車は売れる?カスタムカーはココで売ろう!

車好きなら一度はしたことがあるであろう
車の改造!カスタム!

でも、一度改造してしまった車って査定額が大きく下がってしまったり最悪の場合は買取ができない、売れないこともあるとかないとか・・・実際はどうなんでしょうか?

車好きからしてみると改造車でもしっかりと買取してもらえるほうがありがたいですよね。

今回は改造車の買取に関して( *'3`)ノ

買い取り額が下がる理由

まず、なぜ改造車は買い取り額が下がってしまうんでしょうか?

エアロパーツや車高調、大きなホイールにマフラーまで・・・
それなりの金額がするものを装備しているのだから通常よりも高く買い取ってもらいたいくらいですよね!

でも実際にはそうもいかない(´;ェ;`)

買い取り額が下がってしまう最大の理由は、改造することによって、原型がなくなり前オーナー好みのものになってしまっているからなかなか売れなくなる!
・・・と言うことです。

あなたが好きなように改造した車は、ノーマルの雰囲気からは変わってしまっていますよね?その改造がカッコイイと思っていても、次にあなたの車に乗る人がその改造をカッコイイと思うかはわかりませんよね。

たいていの人は車の改造は行っていません。ですから、車を購入する際には純正の姿を想像しています。

それなのに、いざ見てみると改造車!それではお客さんも購入を躊躇してしまうかもしれませんよね。

ですから改造車はあまり高く買い取ってもらえないんです。

たくさんの部品を購入して、改造車に費用をかければかけるほど買い取り価格は下がってしまうんですね。

改造車好きとしては残念な話なのですが、次の買い手が一般ユーザーになることを考えると仕方ないことなのかもしれません。

車の強度に関わる改造

先ほどの内容は車の見た目だけが変わっている状態ですが改造がエスカレートしていくと、車の強度に関わる改造をするようになります。

特にVIPカーの世界で多い改造に「フェエンダー加工」があります。

これはタイヤ周りのフェンダーを大きく加工し、太いホイールが履けるようにする改造ですね。

フェンダー部分がドーンと横に大きくなっており、ふとーいホイールを履いた車を見たことがありませんか?あれです。

車のカスタムとしてはかっこいいですよね。
正面から見た車が台形に見え、地面を這って走るように見えます。
車高も低く見えますし、スポーティにも見えます。

しかし!
フェンダー加工をしているということはボディを加工してしまっているんですね。

ボディというのは車の衝撃から運転手を守る役目もあります。衝撃を吸収し、車内の人の安全を守っているんです。

そのボディが改造されてしまっているとしたら、そこまでの強度保証ができるでしょうか?・・・できませんよね。

車の純正ボディを改造してしまっていると、純正同等の強度証明を出すことは難しくなってしまいます。ということは、その車は車として車内の人の安全を確保できない可能性あるということです。

危ない改造車は誰も買いたくありませんよね?だからボディ加工をしている改造車は、大きく査定額が下がってしまうか、最悪の場合は買い取ってもらえません。

しかし・・・

改造車が売れる!

そう、改造車でもしっかりと買い取ってくれる業者もあるんです。あまり知られていませんが・・・。

なぜ、そんな改造車が買い取ってもらえるんでしょうか?
改造車は買取額も下がってしまうんでは無いでしょうか?

改造車として完成されている

一般的な人は純正の車を欲しがるので、改造車は買い取り価格がつきにくいといいました。

しかし、逆を言えば改造車を買いたい人も世の中に入るということです。

  • 改造車が好きで、いつまでも改造車に乗りたい。
  • これから改造車を作ってイベントに行ってみたい。
  • 改造車を丸ごと買ってパーツをもらいたい
  • そういった理由から改造車を探している人もいます。

しかし、そういった人が探している改造車というのは

  • 高級部品が使用されている
  • パーツメーカーが統一されている
  • 車体がある程度きれいにされている

ことが前提です。

 あまりバラバラのパーツで、安い部品だけをつけた、キズだらけの改造車は売れないかもしれませんね。

どこで買い取ってもらえるの?

そういった改造車の買取を行っているのは、

  • 改造車専門店
  • 海外輸出業者

たいてはこのうちのどちらかです。

改造車専門店ならば、改造車に関しての知識、技術が豊富なので売れる部品、売れない部品をしっかりと見極め車体丸ごと販売するのか、部品ごとにばらして販売するのかを考えます。

なので、改造車でもそれなりの利益を出せるわけですね。

そういった業者なら、改造車を歓迎して買い取ってくれます。

 

また、海外輸出を行っている業者の場合ですが、驚くことに海外では日本のカスタムカーが高値で売れています。

特にVIPカーという文化は日本から発祥している文化ですのでアメリカでも大人気です!

スポーツカーに関しても、ワイルドスピードなどの流行により日本ではみんながカスタムを行っていますよね。

でも実際にアメリカは道が日本ほどきれいに整備されていないので、シャコタンが流行っていません。作ったところで走行できないからですね。

アメリカでは作ってもなかなか売れないので、そもそもメーカーがシャコタン部品を製造しません。一般ユーザーは絶対に買わないですからね。

でも、アメリカにもやはりシャコタン好き、改造車好きはいます。そういった人がメイドインジャパンのシャコタンを欲しがるんです。アメリカではジャパニーズ車高短が大人気なので、それなりの金額を払ってでも欲しがってくれるですね。

売りたい!

では、どうすればそういった

  • 改造車専門店
  • 海外輸出業者

へ買い取り見積もりを依頼できるんでしょうか?

・・・わかりませんよね。
実際にお近くにそういった業者がある人のほうが少ないと思います。

買取に出すならここ!

そういった改造車の買取も行ってくれる

一括査定サービス

があります。

こちらの車を高く売る情報サイトには、一括買取査定のオススメが掲載されています。こちらのホームページからお好みの業者さへ買取見積もりを行なってみるといいかもしれませんね。

good-car.link